プログラム

利用者様のコンディションや目標・目的に応じて、
効果的な運動を行います。

個別運動プログラム
利用者様の状態や目的に合わせて、
個別の運動プログラムを作成しご提供いたします。
グループレッスン
様々なグループレッスンで、
みんなで運動する楽しさを共有していきましょう。

レッドコード

グループレッスンで楽しく運動を行います。

2本のコードで安全かつ効果的に、ストレッチや筋力トレーニングを実施

天井から吊るされている2本のコードで身体を支えることで、余分な負担をかけることなくストレッチや筋力増強、バランス能力の向上が可能です。
腰痛、頸部痛、大腿骨頸部骨折、脳卒中など多くの疾患のリハビリテーションに使用することができます。

プログラム例

アキレス腱〜体幹前面のストレッチ

普段硬くなりやすいふくらはぎの筋肉をストレッチします。しっかりストレッチする事で血流が改善しむくみの改善やお腹のインナーマッスルをストレッチすることが可能です。

HUR

空気の力を応用した安全な筋力トレーニング

空気の力を応用したトレーニングマシンを使用し筋力トレーニングを行います。
高齢の利用者様でも緊張感・不安感・威圧感なくトレーニングを行うことができます。
負荷の設定変更も容易で、毎回の記録も保存できるため、一人一人に合わせたプログラムを提供することができます。

プログラム例

Leg Press<レッグ プレス>

脚で蹴る運動

主働筋
  • 大腿四頭筋
  • ハムストリングス
  • 大臀筋
  • 下腿三頭筋

  • 立ち上がりが楽に可能となる
  • 階段昇降が楽になる
  • 歩行の安定性を高める
Adduction<アダクション>

脚を閉じる運動

主働筋
  • 股関節内転筋

  • 歩行の左右の安定性を高める
  • O脚になるのを防ぐ
Adduction<アダクション>

脚を開く運動

主働筋
  • 股関節外転筋

  • 歩行の左右の安定性を高める
Leg Extension<レッグ エクステンション>

膝を伸ばす運動

主働筋
  • 大腿四頭筋

  • 膝関節の安定性を高める
  • 歩行の前後の安定性を高める
Leg Curl<レッグ カール>

膝を曲げる運動

主働筋
  • ハムストリングス
  • 大臀筋

  • 膝関節の安定性を高める
  • 歩行の前後の安定性を高める

自転車

関節に負担をかけずに、
効果的な運動が可能

自転車エルゴメータを使用し、ペダルをこぐ有酸素運動を行います。ウォーキング等と比べて比較的長時間運動ができるため、脂肪燃焼や筋持久力向上、心肺機能向上が期待できます。膝など関節に痛みがある場合でも、関節への負担が少ない状態で運動を行うことができます。

ウォーキングマシン

安全な環境でたくさん歩いて
歩行能力、体力の向上を目指す

屋内でウォーキングを行うマシンを用いて有酸素運動を行います。
平地歩行とほぼ同様のパターンでの歩行が可能であり、歩行速度の向上や歩行姿勢の改善、体力の向上等を目的に使用することができます。

ノルディックウォーキング

2本のポールを使用し手軽で安全に全身運動が可能

効果
  • 普通のウォーキングと比べエネルギー消費量が約20%増加
  • 腰や膝や足首など関節への負担を5〜8kg軽減
  • 歩行姿勢の改善
  • 呼吸・循環器機能の改善
  • 腰痛予防
  • 肩や首のコリを軽減 etc.
歩行姿勢の変化

シナプソロジー

笑顔で、楽しく脳の機能をアップ!

「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」などの動きをすることで、脳を適度に混乱させ、認知機能を向上させる脳活性化プログラムです。
他の利用者様とコミュニケーションを取りながら、楽しく認知症やうつ病を予防することができます。

プログラム例

シナプソロジー プログラム例

プール

静岡市内で唯一の水中トレーニング

25m×7レーンのプールを併設しており、整形外科的疾患予防改善メディカルアクアフィットネスインストラクターの指導の下、腰痛、股関節痛、膝痛等がある方でも安心して様々な運動を行うことができます。

プログラム例

大股歩き

つま先を上に向け、遠くに足を踏み出します。腹筋や背筋および太腿、下腿を鍛え、腰痛や膝痛の改善、更には転倒予防に効果的な運動です。
大腿の筋肉や背筋など足腰を支えるための筋力は、20代をピークとし60歳代になると半分程度低下するといわれています。それらの筋力を安全に鍛えることが可能です。

個別訓練

理学療法士の評価に基づき、利用者一人一人に合わせたトレーニングを実施

理学療法士が評価を行い、肩痛、腰痛など痛みの軽減や、姿勢の改善、歩行などの基本動作、日常生活動作の練習等、利用者様一人一人の目標に合わせた動作練習や自主トレーニング方法の指導等を行います。

プログラム例

基本動作練習

寝返り、起き上がり、姿勢の保持、立ち上がり、歩行などの基本動作を評価し、身体に負担が少なく、安全に可能な方法の獲得を目指して練習を行います。

日常生活動作(ADL)練習

食事、排泄、入浴、歯磨き、顔洗い、着替え、歩行など生活を送るために不可欠な日常生活動作(Activities of Daily Living:ADL)を安全に行うことができるように動作方法の指導、練習を行います。

腰痛改善プログラム

利用者様の訴えの中で最も多い腰痛に対し、筋力強化、ストレッチ、身体の使い方の練習などを行います。
プログラム内容を冊子にまとめて配布し、自宅でも実施していただくこともできます。
他にも利用者様のニーズに合わせたプログラムを立案し、提供しています。

口腔体操

静岡市推奨の口腔体操で誤嚥性肺炎予防

歯科衛生士の指導の下、静岡市で推奨している「歯ッピースマイル体操」を実施しています。
体操は①首と肩の体操②顔面の体操③発音練習④舌体操⑤唾液腺マッサージで構成されています。
むせの改善・予防、唾液の分泌促進、滑らかな発音・発語、いきいきとした表情を目指した体操です。

口腔機能向上加算

月額150円で追加サービスを受けることが可能です。
3ヶ月に1度、歯科衛生士による「口の渇き」「噛むちから」「飲み込む機能」等、お口の健康状態をチェックします。

お気軽にお問い合わせください。
R&Oリハビリ病院グループ