夏バテになんて負けるな!
- 2017年07月02日
- 食事
みなさん、こんにちは!こんばんわ!山本です^^
もう梅雨が明けたかな?と思うくらい、静岡は晴れが続いてますね!
せみの声も聞こえ始め、夏を感じられるようになってきましたね!
さて、夏といえば「夏バテ」が気になりますよね。
今回は、そんな夏バテの原因・症状・対策法を栄養面からお話したいと思います。
夏バテの原因と症状は以下の通り・・・
☆体内の水分・ミネラル不足による脱水症状
☆暑さによる食欲の低下で栄養不足
☆暑さとエアコンによる冷えの繰り返しで自律神経が失調気味に!
などなど、、、
特に自律神経は全身のいろんな機能に影響を及ぼすため、
夏バテになると心身ともに不調に陥り、次のような症状が出てきます。
☆全身の疲労感・倦怠感 ☆イライラする ☆身体のむくみ
☆熱っぽさ ☆食欲不振 ☆無気力になる ☆立ちくらみ ☆下痢・便秘
・・・考えただけでイヤ~ですね!
夏バテの予防・改善には、栄養バランスのよい食事を摂ることが基本ですが、
それでも食欲がなかなかでないときは、とくに「量より質」を心がけてみましょう♪
☆ビタミン・ミネラルをしっかり摂る(海草類や納豆など)
☆たんぱく質を十分に補給する(大豆やお肉など)
☆ビール・清涼飲料水の飲みすぎに注意
☆香辛料や酸味で食欲増進(タバスコ・酢の物・カレーなど)
☆食欲がなくてどうしても食事がとれないときはサプリメントや胃腸薬を利用する
☆朝食を抜かない。
☆できるだけ一定の時間に3食きちんと摂る
☆汗をかいたら必ず水分を補給する
気をつけられることって、こんなにたくさんあるんですね!
水分補給は、熱中症を防ぐ意味でも大切ですよね。
しっかり栄養補給して、水分もたくさん摂り、夏を乗り切りましょう!
☆最後に、そんな夏バテ対策にぴったりなメニューをご紹介☆
「納豆うどん」
さっぱりおいしい!栄養バランス重視型!
納豆には疲労回復に役立つビタミンB1や鉄分、カルシウム、オクラには体の抵抗力を高めるβカロチンやビタミンCやミネラルが含まれています。
低カロリーだけど栄養バランスはばっちりのネバネバメニューをご紹介します。
材 料(2人分)
・うどん(2人分)・納豆(1パック)・オクラ(2本)・なめこ(半パック)
・大根(150g)・梅干し(1個)・万能ネギ(少々)・刻み海苔(少々)・つゆ(500cc)
作り方
(1)大根はすりおろします。
(2)万能ネギ、オクラ、梅干は細かく刻みます。
(3)なめこはサッと茹でます。
(4)ボウルに納豆と刻んだオクラ、梅干を入れ、
よく混ぜ合わせます。
(5)麺は茹でてから流水でよく洗い、氷水に
つけてしめます。
(6)麺の水気をきって、器に盛り付け、つゆを
かけます。
(7)麺の上に大根おろしとなめこ、野菜入りの
納豆、ネギ、海苔をのせて、完成!
面倒なときは、冷凍うどんを解凍して納豆とたまごをぶっかけ!
そしてかざりにきざみのり!
これ、私はすごくハマりました(笑)1人暮らしの方でも作りやすいので、ぜひ♪