血液型ダイエット④
- 2020年03月29日
- 運動
こんにちは!最近、お気に入りのボールペンを会員さんに「書きやすーい」と可愛く喜ばれ、
後日「同じの買いました!!」と嬉しい報告をされ上機嫌な星山です。
今回は3週にわたりお話した【血液型ダイエット】最終話です。
最後は「変わった人」が多いと言われているAB型さん。
A・B両方の血を受け継いだハイブリットのAB型。
A型の慎重さとB型の行動力を持ち合わせているため、だいたいのことは上手にこなせてしまいます。興味を持つとすぐ行動に移すAB型。視野が広いので興味を持つ対象も数多いそうです。行動が自由奔放に見えますが、自分の好きなものにはきちんと執着していて、自分の思った通りに動くことが好きなようです。
AB型は、A型の農耕民族とB型の遊牧民族どちらも混ざっているので、野菜もお肉もなんでも食べていいイメージですが、混ざっているからこそ少し面倒で複雑と言われること多しです。A型の農耕民族性により胃酸の分泌量が少ないので、ダイエット中の肉類の摂取は控えましょう。その際、タンパク質が不足しがちなので、植物性タンパク質を含む大豆製品はダイエット中にオススメです。
B型の遊牧民族性も受け継いでいるので、乳製品と相性がよくA型もB型も魚との相性がいいと言われる食べ物なので、魚類は積極的に摂取したい食材のひとつです。
疲れやすく、冷えやすく、ストレスの溜まりやすいAB型さん。
ストレスを頭で捉えて体にダメージを及ばせてしまうといわれているので、リラックスしながらじっくり時間をかけて行えるエクササイズをご紹介します。
Glanzでは2020年2月~最新映像レッスンを導入しました!
世界トップクラス‘インストラクターが行うレッスンを、バーチャル映像で受けられる最新プログラムです。入退場自由、水分補給自由、運動強度自由、楽しむ気持ちさえあれば男女問わず参加自由となっています。
何かを始めるときは、しっかりシュミレーションして検討してから行動にうつすタイプのAB型さん。
スタジオレッスン前に一度バーチャルレッスンでお試ししてはいかがでしょうか。
まず運動初心者さんには、強度・難度共に低いリンパストレッチをご紹介します。
リンパの流れを促し、ゆっくりとした呼吸と動きで全身をストレッチし、ほぐしていきます。じんわりとたっぷり汗をかくのでフェイスタオルをお持ちになってご参加ください。
運動に慣れた方は、暗闇バーチャルレッスンのBODYBALANCE(ボディバランス)を一度お試しください。ヨガをベースに太極拳やピラティス要素を取り入れたストレッチ運動で背筋を鍛え、脂肪燃焼と柔軟性のアップにも効果的。同じレッスンを受けても毎回違う音楽と映像なので、好奇心が旺盛なAB型さんにも新鮮に楽しむことができます。
その他にも、ジムエリアでのウォーキング・ペダリングなど普段の生活の延長でできるスポーツを30分~60分費やすとより理想の体型に近づくでしょう。
血液型ごとに何が体質に合うのか、合わないのかをきちんと把握することで効果的なダイエットが期待できる【血液型ダイエット】いかがでしたでしょうか?
ダイエット方法はさまざまですが、これから取り組まれる場合は参考にしていただければと思います。
みなさま4月からの新生活も、健康に気を付けて楽しく運動していきましょう。