基礎代謝の大切さ
みなさんこんにちは
コラム担当の村松里佐です。
今週のテーマは「ダイエット」です!
ダイエット中におススメなレシピを紹介していきたいとおもいます。
みなさんは今までにダイエットにチャレンジしてみたことはありますか?
期間中に悩む1番大変な事って食事ではありませんか?
食べてもいいものといけないものの区別だったり、食欲との戦いだったり、心身共につらくなって
続かなくなって失敗・・・なんて体験ありますよね?
私もそんな1人でした。
さて、みなさんはどんなダイエットにチャレンジしてきましたか?
一般的なのが食事制限&ウォーキングやジョギングなどのいわゆる有酸素運動ではないでしょうか?
この方法は脂肪も筋肉も同時に落ちていくので短期間で体重が落ちやすいです。
ですが、筋肉が落ちると基礎代謝量がおちます。
基礎代謝とは1日何もせずじっとしていても自動的に消費されるカロリーです。
なるべく高くして太りにくく、痩せやすい体を維持しておきたいとこなので、基礎代謝を落とすような
ダイエットはさけたいです。
上記のようなダイエット方法だといくら体重を減らす事ができても、成功した頃には基礎代謝が落ちていて、ダイエットする前の自分と成功後の自分とでは1日のカロリー消費量が変わってしまいます。
基礎代謝量が落ちてしまった事に気づかずにダイエット成功!!と元の生活に戻しますが基礎代謝が
落ちているから、以前の食事をすると摂取カロリーが多くなりそれが日に日につもりリバウンドに
つながるのです。
そこで!
ダイエットで絶対していただきたい事!
食事制限も有酸素運動ももちろん必要ですが基礎代謝が落ちないように
つまりは筋肉が落ちないように「筋トレ」が必用です。
「筋トレ⇒有酸素運動20分以上+健康的な食事+休息」
これが基礎代謝を落とさずにリバウンドを避ける方法です。
みなさんもしっかり筋トレしながら食べられる物をちゃんと食べ
健康的にダイエットしていきましょう。
では、今回はダイエット中に私もよく作っていた役立つレシピを2品紹介したいと思います!
お助けレシピになりますように♪
レンジでヘルシーバンバンジー
材料
ささみ・きゅうり・醤油・酢・砂糖
① 体熱容器にささみを並べ、少量の水をかけ、ふわりとラップをする。
② 電子レンジで2~3分加熱し、粗熱を取ります。
③ ささみをほぐします。
④ ボウルに醤油、酢、砂糖を合わせ、ささみ、千切りのきゅうりを和える。
これは本当に簡単!!
フライパン使わずにレンジで出来るとこが最高ですね。
糸こんにゃくでチャプチェ風
材料
糸こんにゃく・にら・黄パプリカ
[A]おろしにんにく・しょうゆ・砂糖・すりごま・塩・こしょう
①糸こんにゃくは食べやすい長さに切る。
ニラは5㎝長さに、黄パプリカは細切りにする。
② [A]の調味料を混ぜ合わせておく。
③ 熱したフライパンに糸こんにゃくを入れて炒める。
水分がなくなってきたらニラと黄パプリカを加えてさらに炒め、野菜がしんなりしたら②のタレを加えて全体を炒める。
※糸こんにゃくは油を使わないで炒めると、水っぽくならずに作れます
腸内のお掃除をしてくれる食物繊維
こんにゃくは食物繊維のなかでも満腹感があり腹持ちもよい食材
こんにゃくやしらたきを使った料理はヘルシーでおすすめです!
どうでしょうか?
2品とも簡単でおいしくておすすめです。
高たんぱく&低脂質&低カロリーのささみを使ったレシピと、食物繊維の豊富なこんにゃくを使った
レシピを紹介してみました。
ダイエット中、めげそうになる事たくさんあると思いますが、少しでもお手伝いできることがあれば、
トレーニングや食事について悩んでいることやわからないことなど、グランツのスタッフに声かけて
下さいね。
私自身もなんでも相談できるスタッフ、仲間がいて辛い時も乗り越えられてきた事が何度もありました!
ぜひお力にならせて下さい!
では、またおすすめのレシピを更新していきますね!